憲法改正を考える

憲法改正関連ニュース・意見等

2023年1月27日 
 
【2023年1月】
「国会と憲法改正 条文案の策定に着手せよ 『9条』でも合意形成を急げ」産経新聞1/23
「どんな社会を目指すのか 2023憲法論議の出発点に」信濃毎日新聞1/3
「憲法に関心、低下傾向 静岡新聞社県民調査、9条改正容認派上回る」静岡新聞1/3
 
【2022年12月】
「憲法改正国民投票法にCM規制は必要か?<民主主義と表現の自由vol.4>」SYNODOS1/5
「憲法改正へじわり進展? 臨時国会で静かな論議」読売新聞12/7
「参院憲法審査会・発言の要旨(2022年12月7日)」東京新聞12/7
 
 
【2022年11月】
「憲法審査会 論点を絞り込み議論深めたい」読売新聞社説11/11
「憲法審査会・発言の要旨(2022年11月10日)」東京新聞11/10
「参院 憲法審査会 各会派の意見表明」THE PAGE11/9
「参院選『違憲』判断 抜本解決へ憲法改正急げ」産経新聞11/3
「憲法に『関心』46% 岐阜県内の高校3年・大学生アンケート」岐阜新聞11/3
「憲法公布76年を前に障害者らが基本的人権の大切さ訴える催し」NHK NEWS WEB11/1
「『改憲・護憲』超え、語るには 朝日新聞あすへの報道審議会」朝日新聞11/1
 
【2022年10月】
「2030年までに憲法47条を改正」一票の格差是正で自民・森山氏」朝日新聞10/17
 
【2022年9月】
改憲論議の要点(上) 規範の内容の点検が先決 上田健介・上智大学教授 日経新聞9/1

【2022年8月】
岸田首相は本気か 改憲サークル向けの「やってる感」だけ 木村草太・東京都立大教授 毎日新聞8/1

【2022年7月】
「『改憲』に必要なのは国会内の3分の2と国民投票の過半数」日刊ゲンダイDIGITAL7/13
「参院選、各国反応 憲法改正の行方、注目」毎日新聞7/12
「踏み越えられた専守防衛 阪田雅裕・元内閣法制局長官」毎日新聞7/12
「参院選2022当選者アンケート 9条改正、公明7割反対 自民、維新と温度差」毎日新聞 7/12
「(朝日・東大谷口研究室共同調査)改憲派、自民路線じわり 参院新勢力」朝日デジタル7/12
「参院選 首相、改憲「早く発議」 勢力拡大、4党93議席」毎日新聞7/12
岸田首相「できるだけ早く改憲発議、国民投票に結びつける」朝日デジタル7/11
首相、参院選大勝で改憲発議「できるだけ早く」産経新聞7/11

【2022年6月】
「憲法論議 -順守の徹底こそ急務だ 2022参院選」北海道新聞社説6/30
「’22参院選 憲法改正 -世論から必要性を見極めよ」河北新報社説6/30
「憲法改正 -議論深めねば国政を誤る」西日本新聞社説6/30
「’22参院選 憲法改正 -ムードに流されぬ議論を」毎日新聞社説6/29
「【2022参院選 憲法】議論を深める責務がある」高知新聞社説6/29
「参院選 憲法 -数集めでなく熟議を」朝日新聞社説6/28
「'22参院選/憲法 -改正ありきの姿勢疑問」中國新聞社説6/26
「参議院選挙に向け 与野党9党 憲法改正めぐり議論 NHK日曜討論」NHK6/26
「憲法改正『必要』37%『必要ない』23% NHK世論調査」NHK6/21
「参院選候補者アンケート 党派別集計 憲法」 NHK HP
「維新 党の憲法改正案に『緊急事態条項』を設ける案」NHK NEWS WEB6/8
共産 参院選の公約発表 憲法9条いかした外交や消費税率を5%に NHK NEWS WEB6/8
「社民『憲法で平和実現』選挙公約、消費税3年ゼロ」日経新聞6/7
「憲法9条 国民 玉木代表 自衛権行使範囲の観点で改正是非議論を」NHK NEWS WEB6/6

【2022年5月】
「(憲法を考える)国会議員の任期延長、必要か 長期間選挙ができなくなったら —広がる改憲論」朝日新聞5/31
「衆院憲法審、自民リードで活発に 低調だった安倍政権下から審議激増」朝日新聞5/19
「改憲『必要』の世論 『9条改正』とは温度差、論点は多様」朝日新聞5/16
「『専守防衛で日本は守れるのか』維新・吉村副代表が9条改憲を主張」朝日新聞5/9
「『怖いから先にたたけ』のリスク、『反撃能力』は合憲か 小林節さん」朝日新聞5/6
「(インタビュー)これからの立憲主義 東京大学教授・石川健治さん」朝日新聞5/3
「憲法の平和主義、外交に貢献 ウクライナ侵攻受け、議論活発化 東京都立大教授・木村草太さん」朝日新聞5/3
「憲法記念日 新たな時代へ課題を直視せよ」読売新聞社説5/3
「人権守り危機に備える憲法論議を深めよ」日経新聞社説5/3
「憲法施行75年 改正し国民守る態勢築け『9条』こそ一丁目一番地だ」産経新聞社説5/3
「揺らぐ世界秩序と憲法 今こそ平和主義を礎に」朝日新聞社説5/3
「危機下の憲法記念日 平和主義の議論深めたい」毎日新聞社説5/3
「憲法施行75年 広く、深く論じなければ」西日本新聞5/3
「憲法記念日に 浮足立たず、向き合う時だ」京都新聞社説5/3
「きょう憲法記念日 平和の理念今こそ大切に」北海道新聞社説5/3
「憲法記念日 合意得ながら議論深めよ」山陽新聞社説5/3
「[憲法施行75年]今こそ平和主義を貫け」沖縄タイムス社説5/3
「敵基地攻撃の本質は『先制攻撃』 専守防衛の堅持を 憲法施行75年」朝日新聞5/3
「ロシアを国際社会に再び迎え入れるには 憲法9条から考えてみる」朝日新聞5/3
「不安定な世界、憲法は 朝日新聞社世論調査」朝日新聞5/3

【2022年4月】
「(ひもとく)戦争と憲法 何を守るのか、それが問題だ 長谷部恭男」朝日新聞4/30
「立憲と維新への投票層、憲法観の違いが浮き彫りに 朝日新聞世論調査」朝日新聞記事4/30
「国民投票のCM規制に賛否 衆院憲法審査会・意見表明の要旨(2022年4月28日)」東京新聞記事4/28
「緊急事態条項に『賛成』49% 憲法改正『議論を』72%」日本経済新聞記事4/25
「『日本国憲法の改正手続に関する法律の一部を改正する法律案』(公選法並び3項目改正案)の拙速な審議採決に反対する法律家団体の声明」改憲問題対策法律家6団体連絡会4/22
「国民投票のCM規制、どうする? 衆院憲法審査会での発言要旨(2022年4月21日)」東京新聞記事4/21
「緊急事態条項 改憲ありきでないのか」東京新聞社説4/19
「自民の議員任期延長論 透ける『政府の権限強化』」毎日新聞社説4/18
「緊急事態条項 冷静な議論が欠かせぬ」北海道新聞社説4/17
「加速狙う改憲論議 国民を置き去りにするな」琉球新報社説4/17
「緊急事態条項 危機につけ入る危うさ」信濃毎日新聞社説4/9
「衆院憲法審査会・意見表明の要旨(2022年4月7日)」東京新聞記事4/7
「参院憲法審査会 オンラインでの国会審議めぐり参考人質疑」NHK NEWS WEB4/6
「参院憲法審、オンライン国会めぐり参考人質疑『最小限度の範囲内で』」朝日新聞記事4/6
「オンライン国会 幅広い合意が前提だ」東京新聞社説4/4
「オンライン国会 緊急時に限定せず検討を」毎日新聞社説4/2

【2022年3月】
「衆議院憲法審査会 緊急事態への対応で各党が意見交わす」NHK NEWS WEB3/31
伊藤真さんに聞いた:私たちは今、「大きな岐路」に立っている──憲法9条と「核のリスク」を考える マガジン9 3/30
「参院憲法審査会 緊急事態時の議員任期など自由討議」NHK NEWS WEB3/23
「「自然に解釈、改憲は不要」上田健介氏 近畿大教授(憲法学)」日経新聞3/5
「オンライン国会に「改憲不要」 衆院憲法審が報告、実現には課題」朝日新聞3/4
「憲法審での改憲論議 拙速判断避け議論尽くせ」琉球新報社説3/1

【2022年2月】
「オンライン国会、憲法学者に賛否 自民、改憲論議へ移行目指す―衆院審査会」時事通信2/27
「オンライン国会審議実現に憲法改正は必要か 有識者の意見聞く」NHK NEWS WEB2/24
「オンライン国会 与野党で合意形成を」朝日新聞社説2/23
「オンライン国会まず実現を」日経新聞社説2/16
「維新・馬場伸幸氏『参院選にあわせ国民投票を』」日経新聞2/9
「公明・北側一雄氏『緊急時の議員任期延長を』」日経新聞2/3
「ロシアによるウクライナ侵攻と自民党改憲案 清水雅彦」戦争をさせない1000人委員会2/27
「自民党改憲案 ( 4 項目改憲案) に反対し、改憲ありきの憲法審査会の始動には反対する法律家団体の声明」改憲問題対策法律家 6 団体連絡会 NPJ2/24
「松下幸之助翁の憲法観に学ぶ 不毛な改憲論議はやめたらどうか?」日刊ゲンダイDIGITAL2/17
「憲法改正に関する提言」一般社団法人日本若者協議会憲法検討委員会 2月吉日
「憲法審査会 国会のあり方含め議論深めよ」読売新聞社説2/24
「『憲法の岐路』オンライン国会 改憲の呼び水にするな」信濃毎日新聞社説2/21
「憲法論議 国民の声に耳傾け議論を」佐賀新聞論説2/21
「[憲法改正] 世論に耳を傾け熟議を」南日本新聞社説2/20
「衆院の憲法審査会 まずは熟議の環境作りだ」毎日新聞社説2/17
「衆院憲法審査会 数頼みは見過ごせない」北海道新聞社説2/12
「自民党全国集会 土台を揺るがす主客転倒」信濃毎日新聞社説2/4
「石原慎太郎氏死去 憲法改正の遺志をつなげ」産経新聞主張2/2

【2022年1月】
「自民・古屋圭司氏『国民投票、次期衆院選までに』」日経新聞1/13
「立民・中川正春氏『改憲ありきでなく議論を』」日経新聞1/27
「2022年憲法改正の旅 論説フェロー 芹川洋一」日経新聞1/17
「改憲論議、活発に 参院選での与野党浮沈に影響 編集委員 大石格」日経新聞1/7
「自民が改憲論議盛り上げ、実動部隊始動へ -安倍・麻生氏ら『集客力』高い重鎮も」読売新聞記事1/31
「『緊急事態条項』が必要だという嘘と勘違い<法学者・小林節氏>」 日刊SPA!1/26
「コロナ禍に絡め強まる緊急事態条項創設の改憲論 夏の参院選が焦点 憲法、岐路の1年に」東京新聞記事1/24
「[復帰50年 沖縄と憲法]9条改正を論じる前に」沖縄タイムス社説1/11
「年のはじめに考える 『仁心』を養う法こそが」東京新聞社説1/6
「(社説)憲法75年の年明けに データの大海で人権を守る」朝日新聞1/1