• HOME
  • 今週の一言
  • 浦部法穂の憲法雑記帳
  • 憲法関連論文・書籍情報
  • シネマde憲法
  • 憲法をめぐる動向
  • これって実は憲法問題
  • テーマ別憲法関連情報
  • 事務局からのご案内
  • 研究所紹介
  • 賛助会員募集
  • プライバシーポリシー
  • language
    • English
私たち国民と裁判官弾劾制度
柳瀬 昇さん(日本大学法学部教授)

2022年5月16日
バックナンバー

<特別寄稿>
映画「宮本から君へ」助成金不交付裁判・東京高裁判決の問題点と
表現の自由の「将来」のための闘い

平 裕介さん(弁護士)

2022年4月4日
バックナンバー


第41回 いつまで経っても「民主主義国」になれない日本 
2021年11月12日
バックナンバー

書籍『ビジュアル版 日英仏3言語 世界人権宣言』
2022年5月16日
バックナンバー

映画『ウクライナ・オン・ファイアー』(英題:UKRAINE ON FIRE)

2022年5月16日
バックナンバー


◆水島朝穂先生(早稲田大学教授・当研究所客員研究員)のホームページの今週の「直言」
「プーチンの戦争」に反対する――ロシアの研究者と弁護士の抗議声明」


◆法学館憲法研究所 Law Journal第26号刊行!
取り上げたテーマは、憲法訴訟、国会制度、個人情報保護、社会保障、防衛政策決定過程、再審法改正と多岐にわたります。


◆メールマガジン「法学館憲法研究所HP更新情報l」発行中
法学館憲法研究所HPの更新情報を中心に、原則として毎週配信します。
<お申込み方法>
info@jicl.jp 宛に、お名前・メールアドレスをご連絡ください。
<サンプル>

◆賛助会員を募集しています。
 詳しくはこちら
◆「これって実は憲法問題」を掲載しています。
◆テーマ別憲法関連情報「新聞社説等情報まとめ」を掲載しています。
◆Twitter、Facebookもやってます!
◆冊子『日本国憲法の理念を現実社会で実現するために』進呈!

詳細はこちら

注目!「憲法9条改正、必要ない」 公明幹事長、自民を牽制か
自民、9条の優先議論主張 立民「改憲ありきは反対」。関連情報・朝日新聞5/14、信濃毎日新聞5/12、東京新聞5/12、朝日新聞5/13、毎日新聞5/13。

注目!<社説>施政権返還50年(10)未来の沖縄 私たちの意思で決める
社説[復帰50年・知事たちの県政運営]「自治・自立」いまだ道半ば。関連情報・琉球新報5/15、沖縄タイムス5/15、時事通信5/15、信濃毎日新聞5/15。

2022年5月16日

バックナンバー


最高裁判所裁判官国民審査について
公務員の言論・表現の自由について
2021年10月26日
バックナンバー

◆当サイト発信情報
◆「新聞社説等情報まとめ」
(2022年4月下半期)

2022年5月2日
バックナンバー

◆法学館憲法研究所 Law Journal第26号刊行!
取り上げたテーマは、憲法訴訟、国会制度、個人情報保護、社会保障、防衛政策決定過程、再審法改正と多岐にわたります。

伊藤 真 「憲法訴訟に取り組む想い」

作花知志 「憲法訴訟による法創造」

只野雅人「憲法の政治機構と国会制度」

三宅 弘「デジタル監視法による情報の国家独占の危険とプライバシー保護
-個人情報保護の憲法政策論として」

浦部法穂「社会保障を考える~『コロナ禍』を契機として」

水島朝穂「日本の『防衛』政策決定過程の変容-防衛省設置法12条改正の効果」

村井敏邦「再審法改正はなぜ進まないか」

2022年4月11日

    
  
〒150-0031 東京都渋谷区桜丘町17-5
TEL:03-5489-2153 Mail:info@jicl.jp
Copyright© Japan Institute of Constitutional Law. All rights reserved.
プライバシーポリシー