法学館憲法研究所は、憲法を系統的に研究し、個人の尊厳の実現をめざす非政府組織としての自由な研究機関です
Japan Institute of Constitutional Law
法学館憲法研究所
Mail
info@jicl.jp
■
憲法をめぐる動向
■
イベント情報
■
憲法関連裁判情報
■
シネマ・DE・憲法
■
憲法関連書籍・論文
■
今日は何の日?
浦部法穂の憲法雑記帳
これまで、『
憲法時評
』、『
大人のための憲法理論入門
』と題して思うことを書いてきたが、今月からは、タイトルを『憲法雑記帳』と変更し、『時評』的なことも『理論入門』的なことも随時織り交ぜて書いていくこととしたい。今回は、どちらかといえば『時評』的な内容のものとなろう。(浦部法穂:法学館憲法研究所顧問・神戸大学名誉教授)】
社会の諸問題を憲法の視点で切り込む(2009年4月〜2014年9月)
内容一覧
■
第28回 「日米安保のない日本」を構想しよう
2018年10月3日
■
第27回 「サマータイム」
2018年8月27日
■
第26回 「本当のことを知る権利」
2018年7月23日
■
第25回 あらためて「知る権利」を考える
2018年6月22日
■
第24回 放送法第4条
2018年5月23日
■
第23回 「すべて公務員は、全体の奉仕者であって、一部の奉仕者ではない。」
2018年4月20日
■
第22回 公職の候補者となるための資格試験は考えられないか?
2018年3月22日
■
第21回 「北朝鮮の脅威」と「アメリカの脅威」
2018年2月23日
■
第20回 「正念場」
2018年1月22日
■
第19回 「元号」・考
2017年12月22日
■
第18回 「安倍9条改憲」は「自衛隊合憲」の弁明放棄
2017年11月20日
■
第17回 「もう一人のファシスト」はいらない!
2017年10月25日
■
第16回 ファシズムの初期兆候?
2017年9月19日
■
第15回 「核の傘」という愚かな妄想
2017年8月22日
■
第14回 「女性・女系天皇」
2017年7月24日
■
第13回 天皇退位特例法
2017年6月27日
■
第12回 どうなる? 2020年
2017年5月22日
■
第11回 『日本国憲法の核心』
2017年4月25日
■
第10回 「教育の自由」なんてものは、ない
2017年3月9日
■
第9回 「大学と軍事研究」
2017年2月13日
■
第8回 「共謀罪」
2017年1月11日
■
第7回 「従属ボケ」
2016年12月5日
■
第6回 「文化の日」
2016年11月7日
■
第5回 天皇が「象徴」であるということの意味
2016年10月11日
■
第4回 「ニホン」と「ニッポン」
2016年9月5日
■
第3回 「合区」解消へ「改憲」?
2016年8月8日
■
第2回 「国民投票」の衝撃
2016年7月2日
■
第1回 「消費増税再延期」の意味するもの
2016年6月7日
[
今週の一言
][
憲法情報Now
][
中高生のための憲法教室
][
憲法文献データベース
][
事務局からのお知らせ
]
[
トップページ
]
Copyright (C) 2004 Japan Institute of Constitutional Law. All rights reserved.