■映画『ワレサ 連帯の男』
■映画『チスル』
■映画「博士の異常な愛情」
■映画『遺言 原発さえなければ』
■映画「ゼウスの法廷」
■映画「西部戦線異状なし」
■映画「マイ・バック・ページ」
■映画「笹の墓標」(その1)
■論文「映画史家・理論家としての山田和夫」
■映画「小さいおうち」
■映画「ファルージャ イラク戦争、日本人人質事件…そして」
■映画「さよなら、アドルフ」
■「ツキイチ劇場」が遂にはじまる! −映画「SAYAMA みえない手錠をはずすまで」
■映画「鉄くず拾いの物語」
■映画「SAYAMA−みえない手錠をはずすまで」
■映画「標的の村」、各地で上映
■映画「かぞくのくに」
■映画「日の果て」
■映画「ハンナ・アーレント」
■映画「人間の壁」などを上映 −紀伊國屋レーベル名画祭(2014年1月8−11日、東京・新宿)
■映画「レーン・宮沢事件 − もう一つの12月8日」
■映画「標的の村」を上映 − レイバーフェスタ2013(12/21、東京・田町)
■映画「素晴しき戦争」
■障害者問題の映像イベント(12/5-9、東京・渋谷)
■映画「真空地帯」
■映画「ジョニーは戦場へ行った」
■映画「陸軍」等を上映 −11/24、東京都多摩市での映画祭で
■映画「陸軍」
■映画「社葬」
■映画「醜聞(スキャンダル)」
■DVD「STOP戦争への道」各地で上映会 − 前作「戦争をしない国 日本」も広がる
■映画「誰が為に鐘は鳴る」
■映画「仮面の男」
■映画「日本の悲劇」
■映画「居酒屋兆次」
■映画「標的の村」
■映画「美輪明宏ドキュメンタリー 〜黒蜥蜴を探して〜」
■ドキュメンタリー映画「陸軍登戸研究所」
■映画「二百三高地」
■映画「少年H」
■映画「終戦のエンペラー」
■映画「風立ちぬ」
■映画「皇帝のいない八月」
■映画「ビルマの竪琴」
■映画「その男、国家機密につき」
■DVD「NHKスペシャル 日本国憲法 誕生」
■DVD「STOP戦争への道 −続 戦争をしない国 日本」
■DVD「NHK特集 日本の戦後 第2回 サンルームの2時間 〜憲法GHQ案の衝撃〜」
■映画「希望の国」
■映画「渡されたバトン − さよなら原発」
■映画「劒岳 点の記」
■映画「ニュルンベルグ裁判 〜人民の裁き」
■映画「大韓民国1% 海兵隊特殊捜索隊」
■「映画 日本国憲法」上映イベント(5/24まで)
■映画「SPY リー・チョルジン 北朝鮮から来た男」
■映画「戦火の中へ」
■映画「リンカーン」
■映画「シロタ家の20世紀」を上映するイベント(5/10、東京・津田ホール)
■『映画 日本国憲法』『ベアテの贈りもの』上映会
■映画「日輪の遺産」
■映画「クラウド・アトラス」
■「憲法を考える映画の会」のご案内
■映画「アルマジロ」
■映画「100年の谺(こだま)―大逆事件は生きている」
■映画「Workers」
■映画「悪い奴ほどよく眠る」
■映画「レ・ミゼラブル」
■映画「約束 名張毒ぶどう酒事件死刑囚の生涯」
■特集上映【映画をつなぐ男たち 映画編集者の世界】(2/9-22)
■映画「東京家族」
■第2回死刑映画週間「罪と罰と赦しと」(2/2〜2/8、渋谷ユーロスペース)
■「今日、映画を観る自由があった」アムネスティ・フィルム・フェスティバル2013(1/26・27)
■映画「ひまわり〜沖縄は忘れない あの日の空を〜」
■映画「善き人」
■映画「ラ・マルセイエーズ」
■映画「マリー・アントワネットに別れをつげて」
■映画「ラブ沖縄@辺野古・高江・普天間」
■映画「花はどこへいった」などを上映 − 「国際有機農業映画祭2012」12/16・法政大学にて
■「人生、ここにあり!」などを上映 −つながり映画祭(東京渋谷・12/7-9)
■映画『ガイサンシーとその姉妹たち』等上映会(12/8-9、東京・渋谷)
■書籍『日活昭和青春記 − 日本でもっとも長い歴史をもつ映画会社の興亡史』
■映画「郡上一揆」
■映画「五日市物語」
■映画「終の信託」
■映画「告訴せず」
■映画「国会へ行こう」
■映画「ロビイストの陰謀」
■映画「原子力戦争」
■映画「ゆれる」
■映画「真幸(まさき)くあらば」
■映画「疑惑」
■映画「海と毒薬」
■被爆者の声をうけつぐ映画祭2012(9/15-16、於・明治大学)
■映画「あなたへ」
■映画「八月の狂詩曲(ラプソディー)」
■「休暇」「BOX 袴田事件 命とは」などを上映 −大阪・シアターセブン(9/1〜9/7)
■映画「ニッポンの嘘 − 報道写真家 福島菊次郎90歳」
■「日本のいちばん長い日」など上映 −東京・新文芸座(8/14(水)〜18(土))
■映画「ドキュメンタリー フクシマからの風/第1章 喪失あるいは蛍」
■映画「いわさきちひろ 〜27歳の旅立ち〜」
■映画「宣戦布告」
■映画「ホタル」
■「渋谷ブランニューデイズ」等を上映 −レイバー映画祭2012
■映画「死刑弁護人」
■映画「それでも、愛してる」
■映画「ゾラの生涯」
■映画「正義のゆくえ I.C.E.特別捜査官」
■映画「午後の遺言状」
■映画「韓半島」
■映画「トンマッコルへようこそ」
■映画「大統領の理髪師」
■映画「ハーモニー 心をつなぐ歌」
■「ショージとタカオ」上映会(5/19-25、東京・渋谷)
■映画「渋谷ブランニューデイズ」
■映画「燃ゆるとき THE EXCELLENT COMPANY」
■映画「日本のいちばん長い日」
■映画「マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙」
■映画「スーパー・チューズデー ― 正義を売った日」
■映画「一枚のハガキ」上映会(5/9、東京・中野)
■映画「モダン・タイムス」
■映画「大夜逃げ 夜逃げ屋本舗3」
■映画「夜逃げ屋本舗2」
■映画「立入禁止区域・双葉 〜されど我が故郷〜」
■映画「夜逃げ屋本舗」
■映画「不毛地帯」
■映画「怒りの葡萄」
■映画「ALWAYS 三丁目の夕日'64」
■死刑映画週間「『死刑の映画』は『命の映画』だ」(〜2/10・東京渋谷)
■映画「マルサの女2」
■映画「マルサの女」
■「弁護士 布施辰治」などを上映 − さらば戦争!映画祭(1/28・東京)
■映画「聯合艦隊司令長官 山本五十六 ―太平洋戦争70年目の真実―」
■テレビドラマ「坂の上の雲」
■山田洋次監督映画祭(2011/12/29−2012/1/11、新文芸座−東京・池袋)
■映画「ふたつめの影」
■映画「風の舞 〜闇を拓く光の詩〜」
■映画「マッカーサー」
■「人生、ここにあり!」などを上映 − つながり映画祭(12/10-12、東京・渋谷)
■映画「アメイジング・グレイス」
■映画「フェア・ゲーム」
■「TAMA CINEMA FORUM」(東京都多摩市・11/19-27)・はままつ映画祭(静岡県浜松市・11/19-27)
■映画「原発切抜帖」
■映画「あしたが消える −どうして原発?」
■被爆者の声をうけつぐ映画祭2011(11/5-6)
■映画「100,000年後の安全」
■映画「日本沈没」
■「ショージとタカオ」など上映 −川崎しんゆり映画祭(10/8-16)
■映画「ありがとう」
■映画「インディアン・サマー」
■映画「チェルノブイリ・ハート」
■映画「イテウォン殺人事件」
■映画「一枚のハガキ」
■映画『南京!南京!』上映会(陸川監督トークショー)−8/21
■「特別企画:映画を通して語り継ぐ日本の歴史」(8/11-19、東京・新文芸座)
■映画による「戦争と文学」特集(7/30-8/26、東京・神保町シアター)
■映画「黒い雨」
■映画「私たちの幸せな時間」
■映画「バーダー・マインホフ − 理想の果てに」
■ドキュメンタリーDVD『宋慶齢――激動の中国を生きた女性』
■映画「上海家族」
■映画「北京の自転車」
■映画「遙かなるふるさと 旅順・大連」
■映画「亡命」
■DVD『帰還証言:ラーゲリから帰ったオールドボーイたち』
■映画「千年の祈り」
■映画「無言館」
■第三回歴史映像シンポジウム「映画で語る韓日関係の深層II −同化政策と創氏改名−」
■映画「北京的西瓜(ぺきんのすいか)」
■映画「東京裁判」
■映画「食卓の肖像」
■映画「刑法第三十九条」
■映画「ナチス、偽りの楽園」
■映画「事件」
■映画「シンドラーのリスト」
■映画「幸福(しあわせ)の黄色いハンカチ」
■映画「英国王のスピーチ」
■動画ニュース「志布志冤罪事件の被害者と弁護人に聞く」
■映画「反戦イラク帰還兵 日本で訴える」
■映画上映会 特集「つながる人々」(4/23-30、東京・下高井戸シネマ)
■映像資料「NO BASE in ROPPONGI − 六本木に米軍基地は要らない」
■映画「おとうと」
■映画「ミツバチの羽音と地球の回転」
■映画「ノーム・チョムスキー イラク後の世界を語る」
■第1回うらやすドキュメンタリー映画祭2011(3/20-21)
■映画「ヒバクシャ 〜世界の終わりに〜」
■映画「チョムスキー 9.11 Power and Terror」
■映画「ゆきゆきて、神軍」
■映画「酔いがさめたら、うちに帰ろう」
■アムネスティ・フィルム・フェスティバル(1/29、1/30 東京・新橋・ヤクルトホール)
■映画「夜明け前のこどもたち」
■映画「レバノン」
■映画「武士の家計簿」