法学館憲法研究所は、憲法を系統的に研究し、個人の尊厳の実現をめざす非政府組織としての自由な研究機関です
Japan Institute of Constitutional Law
法学館憲法研究所
Mail
info@jicl.jp
■
憲法をめぐる動向
■
イベント情報
■
憲法関連裁判情報
■
シネマ・DE・憲法
■
憲法関連書籍・論文
■
今日は何の日?
憲法情報Now<シネマ・DE・憲法>
情報一覧表 2005年
2004年
2005年
2006年
2007年
2008年
2009年
2010年
2011年
最新
■
映画「ロード・オブ・ウォー」
2005年12月26日
■
「戦艦ポチョムキン」80周年記念シネマ&トーク
2005年12月19日
■
12・13 映画人九条の会一周年集会
2005年12月12日
■
『映画 日本国憲法』上映+シンポジウム
2005年12月5日
■
上映会『軍事依存の果て』
2005年11月28日
■
東京平和映画祭 for youth 「あなたが戦地に行く前に・・・」
〜マスメディアが伝えない本当の話〜
2005年11月21日
■
「友の碑 〜白梅学徒の沖縄戦〜」「我が子の碑 〜人形たちと生きた六十年〜」
2005年11月14日
■
11・14 No to Bush !! 反戦の波を京都から〜揺れるアメリカを考える映像とトークの集い
2005年11月7日
■
記録映画「住井すゑ 百歳の人間宣言」
2005年10月31日
■
東京国際女性映画祭
2005年10月24日
■
砂川闘争の映画会など
2005年10月24日
■
東京国際映画祭(10月22日〜30日)
2005年10月17日
■
岐阜中津川映画祭 シネマジャンボリー 2005
2005年10月10日
■
山形国際ドキュメンタリー映画祭(10月7日〜13日)
2005年10月3日
■
映画「世紀の冤罪 ドミニシ事件」
2005年9月26日
■
「東京平和映画祭 for youth」
2005年9月19日
■
映画「亀も空を飛ぶ」
2005年9月12日
■
山田洋次セレクション シネマ倶楽部2005 映画はこうしてつくられるー『隠し剣 鬼の爪』メイキング映像をみながらー」
2005年9月5日
■
映画「亡国のイージス」
2005年8月29日
■
映画「NAGASAKI・1945〜アンゼラスの鐘〜」
2005年8月22日
■
映画「日本の戦争」シリーズ上映会
2005年8月15日
■
戦後60年にあたっての各地で映画上映会企画
2005年8月8日
■
映画『宇宙戦争』
2005年8月8日
■
映画「火垂るの墓」
2005年8月1日
■
映画「ひめゆりの塔」
2005年7月25日
■
記録映画「時代(とき)を撃て・多喜二」
2005年7月18日
■
戦後60年記念特別企画『戦争と人間』
2005年7月11日
■
映画「マイ・ファーザー」
2005年7月4日
■
映画「あした元気にな〜れ!〜半分のさつまいも〜」
2005年6月27日
■
「焼け跡に青空をみた」
2005年6月20日
■
アジア映画作品上映会(6月27日〜7月3日)
2005年6月13日
■
映画『機動戦士Zガンダム―星を継ぐ者』
2005年6月6日
■
映画『赤西蠣太』
2005年5月30日
■
あたらしい憲法のはなし 〜いま 9条を考えよう〜
2005年5月23日
■
映画『ペンタゴン白書 ベトナムへの決断』
2005年5月16日
■
映像メッセージ「9nine―憲法9条は訴える!」
2005年5月9日
■
戦争と平和
2005年5月2日
■
ベアテの贈りもの
2005年4月25日
■
ドキュメンタリー映画「Little Birds −イラク戦火の家族たち−」
2005年4月18日
■
『映画 日本国憲法』完成記念上映会
2005年4月11日
■
東京平和映画祭
2005年4月4日
■
ドキュメンタリーフィルムで見直す戦後60年〜平和・人権・労働運動〜
2005年3月21日
■
映画『にがい涙の大地から』
2005年2月28日
■
映画 「able(エイブル) 」・「ホストタウン エイブル2」
2005年2月21日
■
映画 「スミス都へ行く」
2005年2月14日
■
映画 「真実のマレーネ・ディートリッヒ」
2005年2月7日
■
映画 「パッチギ!」
2005年1月31日
■
映画 「マイ・ボディガード」
2005年1月24日
■
映画 「ベルリン・フィルと子どもたち」
2005年1月17日
■
映画 「グッバイ・レーニン!」
2005年1月10日
■
映画 「ニュースの天才」
2005年1月3日
[
今週の一言
][
憲法情報Now
][
中高生のための憲法教室
][
憲法文献データベース
][
事務局からのお知らせ
]
[
トップページ
]
Copyright (C) 2004 Japan Institute of Constitutional Law. All rights reserved.