法学館憲法研究所は、憲法を系統的に研究し、個人の尊厳の実現をめざす非政府組織としての自由な研究機関です
Japan Institute of Constitutional Law
法学館憲法研究所
Mail
info@jicl.jp
■
憲法をめぐる動向
■
イベント情報
■
憲法関連裁判情報
■
シネマ・DE・憲法
■
憲法関連書籍・論文
■
今日は何の日?
「国際人権問題」を考える書籍や映画
当サイトはこれまで様々な書籍・論文や映画を紹介してきましたが、その中で「憲法9条『改正』問題」を考える上で有益だと思われるものをご案内します。
■
憲法関連書籍・論文情報
書籍『日本の教育はまちがっている! −グローバル化時代に生きるために』戸塚悦朗著
書籍『平和と人権 − 憲法と国際人権法の交錯』佐藤潤一著
書籍『欧米諸国の「公務員の政治活動の自由」』晴山一穂・佐伯祐二・榊原秀訓・石村修・阿部浩己・清水敏著
書籍『平和への権利を世界に —国連宣言実現の動向と運動—』笹本潤・前田朗編
論文「人権を"クール"に活かすには何が必要か——憲法では足りない?」(江島晶子)
特集「日本の人権状況を検証する—自由権規約委員会の最終見解をどう活かすか」(「法と民主主義」2009年2・3月号)
書籍『国際人権入門』横田洋三・富田麻理・滝澤美佐子・望月康恵・吉村祥子著
書籍『抗う思想/平和を創る力』阿部浩己著
書籍『国際立憲主義の時代』最上敏樹著
論文「人間の安全保障と日本国憲法」(大久保史郎)
<関連文献>
書籍『兵役拒否の思想 − 市民的不服従の理念と展開』市川ひろみ著
書籍『人権入門—憲法/人権/マイノリティ』横藤田誠・中坂恵美子著
■
シネマDE憲法
映画『カルラのリスト』(スイス映画)
映画『カルラのリスト』
関連情報
映画『グアンタナモ,僕達が見た真実』
関連情報
映画『サラエボの花』(ボスニア・ヘルツェゴビナ映画)
映画『カーキ色の記憶』(原題:A Memory in Khaki)(シリア映画)
映画『グラニート 独裁者に爪をかけろ』(原題 "Granito: How to Nail a Dictator")(アメリカ・スペイン・グアテマラ合作)
[
今週の一言
][
憲法情報Now
][
中高生のための憲法教室
][
憲法文献データベース
][
事務局からのお知らせ
]
[
トップページ
]
Copyright (C) 2004 Japan Institute of Constitutional Law. All rights reserved.