当サイトはこれまで様々な書籍・論文や映画を紹介してきましたが、その中で「条約・国際法」を考える上で有益だと思われるものをご案内します。 なお、日米安保条約に関わる書籍や映画については「『安全保障』を考える書籍や映画」のページご案内していますので、ご覧ください。
<日米安保条約関連書籍・論文など> 「『安全保障』を考える書籍や映画」
<領土問題> 書籍「尖閣諸島問題[領土ナショナリズムの魔力]」岡田充著 対談「日本国憲法に通じる日中平和友好条約の精神をもって<友好的協議>をせよ」(白西紳一郎・鈴木英司) 論文「領土紛争の法と政治 −憲法9条と紛争の平和的解決」(芹田健太郎) 書籍『日本の国境問題 ― 尖閣・竹島・北方領土』孫崎享著 論文「『尖閣購入』問題の陥穽」(孫崎享) 書籍『不愉快な現実 ― 問題を直視できないこの国の瀬戸際』孫崎亨著 書籍『日中関係 戦後から新時代へ』毛里和子著 書籍『紛争屋の外交論 ニッポンの出口戦略』伊勢崎賢治著 書籍『竹島/独島問題の平和的な解決をめざして』子どもと教科書全国ネット21編 書籍『戦後史の正体 1945-2012』孫崎享著
中高生のための映像教室『憲法を観る』
<外国映画> 映画『カルラのリスト』(旧ユーゴ国際刑事法廷を描いた映画) 映画『乳泉村の子』(中国社会を描いた映画。中国・香港合作作品)