法学館憲法研究所は、憲法を系統的に研究し、個人の尊厳の実現をめざす非政府組織としての自由な研究機関です
Japan Institute of Constitutional Law
法学館憲法研究所
Mail
info@jicl.jp
■
憲法をめぐる動向
■
イベント情報
■
憲法関連裁判情報
■
シネマ・DE・憲法
■
憲法関連書籍・論文
■
今日は何の日?
「ジェンダーと憲法」を考える書籍や映画
当サイトはこれまで様々な書籍・論文や映画を紹介してきましたが、その中で「ジェンダーと憲法」を考える上で有益だと思われるものをご案内します。
■
憲法関連書籍・論文情報
書籍『ルース・ベイダー・ギンズバーグ』ジェフ・ブラックウェル&ルース・ホブデイ編、橋本恵訳
書籍『官製ワーキングプアの女性たち』竹信三恵子・戒能民江・瀬山紀子著
書籍『おとめ六法』上谷さくら・岸本学著
書籍『ベアテ・シロタと日本国憲法 −父と娘の物語』ナスリーン・アジミ ・ グリーン・レガシー 著
書籍『憲法の力』三宅義子・纐纈厚編
書籍『雇用破綻最前線』中野麻美著
書籍『人権入門 −憲法/人権/マイノリティ』横藤田誠・中坂恵美子著
講義録「憲法改正 −憲法という環境の現在」
特集「憲法は女性の味方か」(「マスコミ市民」2005年7月号)
書籍『個人・家族が国家にねらわれるとき』憲法24条を活かす会編
特集「憲法変えれば未来は薔薇色? −憲法キャンペーン第2弾」(「週刊金曜日」2005年4月29日号)
書籍『憲法24条+9条 −なぜ男女平等がねらわれるのか』中里見博著
特集「忘れていませんか 24条の価値」(「週刊金曜日」2004年11月5日号)
■
シネマDE憲法
映画『少女は自転車にのって』(原題: WADJDA)(サウジアラビア・ドイツ映画)
映画『女性たちにとっての日本国憲法』
映画『RAILWAYS −愛を伝えられない大人たちへ』
ドキュメンタリーDVD『宋慶齢 −激動の中国を生きた女性』
映画『シロタ家の20世紀』
映画『DV(ドメスティック・バイオレンス)』
映画『スタンドアップ』
映画『オフサイド・ガールズ』
映画『チャドルと生きる』
映画『ガーダ パレスチナの詩』
映画『ベアテの贈りもの』
中高生のための映像教室『憲法を観る』
[
今週の一言
][
憲法情報Now
][
中高生のための憲法教室
][
憲法文献データベース
][
事務局からのお知らせ
]
[
トップページ
]
Copyright (C) 2004 Japan Institute of Constitutional Law. All rights reserved.