法学館憲法研究所は、憲法を系統的に研究し、個人の尊厳の実現をめざす非政府組織としての自由な研究機関です
Japan Institute of Constitutional Law
法学館憲法研究所
Mail
info@jicl.jp
■
憲法をめぐる動向
■
イベント情報
■
憲法関連裁判情報
■
シネマ・DE・憲法
■
憲法関連書籍・論文
■
今日は何の日?
「沖縄基地問題」を考える書籍や映画
当サイトはこれまで様々な書籍・論文や映画を紹介してきましたが、その中で「沖縄基地問題」を考える上で有益だと思われるものをご案内します。
■
憲法関連書籍・論文情報
『沖縄憲法史考』小林武著
関連情報
書籍『翁長知事の遺志を継ぐ −辺野古に基地はつくらせない』宮本憲一・白藤博行編著
書籍『対米従属の謎 どうしたら自立できるか』松竹伸幸著
書籍『憲法という希望』木村草太著
書籍『沖縄戦・最後の証言―おじい・おばあが米軍基地建設に抵抗する理由』森住卓著
書籍『「戦争のできる国」ではなく「世界平和の要の国」へ』金平茂紀・鳩山友紀夫・孫崎享著
論文「日本の空と米軍の欠陥機」(布施祐仁)
書籍『本土の人間は知らないが、沖縄の人はみんな知っていること —沖縄・米軍基地観光ガイド』矢部宏治著
書籍『脱日米同盟と自治体・住民 −憲法・安保・基地・沖縄』自治労連・地方自治問題研究機構編
書籍『米軍基地と環境問題』世一良幸著
書籍『憲法と沖縄を問う』井端正幸・渡名喜庸安・仲山忠克編著
論文「普天間飛行場移設」(明田川融)
書籍『米軍再編』梅林宏道著
書籍『オキナワと憲法 〜問い続けるもの』仲地博・水島朝穂編
書籍『沖縄差別と平和憲法』大田昌秀著
■
シネマDE憲法
映画『ドローンの眼』
映画『沖縄と本土 − 一緒に闘う』
映画『私たちが生まれた島 OKINAWA2018』
映画『八月十五夜の茶屋』
映画『宮古島からのSOS』
映画『沖縄から叫ぶ 戦争の時代』
映画『OKINAWA 1965』
映画『米軍が最も恐れた男 その名は、カメジロー』
映画『標的の島 風かたか』
映画『ザ・思いやり』 関連情報
映画『ザ・思いやり パート2 − 希望と行動編』 関連情報
映画『いのちの森 高江』
映画『高江−森は泣いている』
映画『不思議のクニの憲法』
映画『泥の花―名護市民・辺野古の記録』
映画『うりずんの雨』
映画『日本列島』
映画『石川文洋を旅する』
映画『標的の村』
映画『ひまわり〜沖縄は忘れない あの日の空を』
映画『ラブ沖縄@辺野古・高江・普天間』
DVD『大田昌秀・今平和を語る〜沖縄戦の原体験から無防備平和の夢へ』(
関連情報
)
ビデオ『大田昌秀 今平和を語る』
映画『基地はいらない、どこにも』
[
今週の一言
][
憲法情報Now
][
中高生のための憲法教室
][
憲法文献データベース
][
事務局からのお知らせ
]
[
トップページ
]
Copyright (C) 2004 Japan Institute of Constitutional Law. All rights reserved.